白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。

2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

最近のウヨロ川フットパス

最近のウヨロ川フットパス どうやら秋鮭を美味しくいただけそうです。 秋サケの漁獲、前年比4割増 10日現在、不漁予想覆す(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/189087.html 先日、ウヨロ川の捕獲施設で漁師の方に聞いたところ…

サケが遡上するウヨロ川

ようやく午前早くに行くことができ撮影できました。 午後からは逆光になり川面が光ります。 サケを見るならできるだけ早い午前中がお勧めです。 動画↓ http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_090910238451_1.htm 産卵を終えて死んだサケ…

サケ密漁の現場

サケ密漁の現場↓ サケ密漁の現場① サケ密漁の現場② 実に手馴れています。多分常習者だと思います。

川の自然体験指導者研修会 終了

一般参加者募集 ~サケ遡上河川ウヨロ川の自然の観察と指導法~ 白老のウヨロ川は、多くのサケの遡上・自然産卵が間近に見られる道央圏屈指の川です。 この川で、サケの遡上・自然産卵を中心とした川の自然観察、指導法を学びます。 ■日 時 2009年9月27日(…

ウヨロ川-イレスナイ川を上ろうとするサケ

9月7日の雨でウヨロ川はかなり増水しました。 それに合わせたように多くの鮭が遡上を始めたようです。 夕方、漁協の捕獲施設を訪ねると、捕獲施設の手直しに大忙しのようでした。 許可を得て撮影しました。↓ http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metad…

知里幸恵のふるさと紀行 終了

爽やかな初秋のヌプルッペツ(登別)をバスで巡り、今も生きているアイヌ語地名を実感します。 また、知里幸恵やアイヌ語地名についてのお話を聞く時間を持ちます。 と き 2009年9月20日(日) 10:30~15:00 集合場所 登別市 婦人センター駐車場(1…

六ヶ所村からスマートグリッドまでリンク集

国や電力会社は、”自然エネルギーは小さくて不安定”の一言で非常に消極的です。 経済産業省のHP(メニューの項目に注目) http://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/index.html 総合エネルギー調査会 日本の自然エネルギー普及を遅らせてきたとい…

ウヨロ川に今年もサケがもどってきました

ウヨロ川に今年もサケがもどってきたようです。 http://www.econakoto.net/uyoro/article/34 安心しました。 純粋に野生かどうか分りませんが、イレスナイ川を通りこし上流へのぼる小型のメスに期待します。

最近のウヨロ川

今年も秋サケは不漁のようです。 秋サケ不漁 31%減 【北海道】秋サケ不漁 今年も心配 ウヨロ川下流には捕獲施設も既に設置されています。 こんな感じです。↓動画 http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_090904236421_1.htm 川底が白…

この秋は日本の将来についても考えます!

ウヨロ川にも鮭が遡上する時期なのですが、今年は回帰が異常に少ないようです。 しっかりとした捕獲施設も早々と設置され、大雨でもなければ遡上できそうにありません。だから暇なのでというわけではありません。 この秋は日本の将来についても考えます! 改…

鳩山由紀夫民主党代表に新憲法制定議員同盟「顧問」の辞職を要請~メールで賛同を!~

”許すな!憲法改悪・市民連絡会”が、皆さんの賛同をお願いしています。 http://www.annie.ne.jp/~kenpou/seimei/seimei128.html 日本にふさわしい「国際貢献」とは?・「国益」とは? 「自分自身にとってどうか?」という視点で考えてみませんか? 最近考え…